さらに、北米版DVD-BOXのパッケージを撮影してみた。2013/10/12 20:10

以前、自分のブログを画像検索してみた記事を書いたのですが。。。

《過去記事》 再度、グーグル画像検索してみた。。。


ここ数日、過去に撮り貯めた『ノラネコ写真』を沢山アップしたので、世間一般の人は、どういうネコ写真に興味があるのかな?と思ったので、再び画像検索してみました。

結果は。。。

フィギュアとか北米版DVDとかの“キャラクター画像”が多い!


自分のブログを画像検索してみたら、フィギュア、北米版DVDとかの“キャラクター画像”が多い!
自分のブログを画像検索してみたら、フィギュア、北米版DVDとかの“キャラクター画像”が多い!

ガーン。

あんなに沢山ネコの写真を掲載したのに、北米版DVD写真が多い(!)です。

。。。。。(汗

ま、まあ、そうですよねー。

わ、私のブログはフィギュアのブログみたいなモノですからねー。

そうなりますよねー。。。ですよねー…。
(涙)


なんかちょっと、『はたらく魔王さま!』の千穂ちゃんの気分になりました。


『はたらく魔王さま!』の千穂ちゃん『 ですよねー… 』
『はたらく魔王さま!』の千穂ちゃん『 ですよねー… 』


そんな訳で、北米版DVD-BOXは、他にもいろいろあるんで、追加で写真を掲載したいと思います。コンチキショー!

( なんじゃそりゃ。。。(^_^; )


ちなみに、北米版DVDは、発売してしばらく経つとパッケージをさらに簡素化した廉価版BOX (S.A.V.E. パッケージ →20ドルくらい?)になったりしますので掲載した写真が現在発売しているモノと異なっていたり、いつのまにか廃版になってたりしますので、本日のブログに掲載した写真と同一のDVD-BOXが、現在は入手出来ない場合もあるかもしれませんが、その点ご了承ください。

私は、米国で発売してすぐに入手していました。

なお、写真はいつものとおり Panasonic LUMIX DMC-F7 で撮影しています。


Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX & S.A.C. 2nd GIG DVD-BOX》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX & S.A.C. 2nd GIG DVD-BOX》

Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 らきすた & 天元突破グレンラガン DVD-BOX》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 らきすた & 天元突破グレンラガン DVD-BOX》

Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 交響詩篇 エウレカセブン(全50話)DVD-BOX》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 交響詩篇 エウレカセブン(全50話)DVD-BOX》


北米版DVD-BOXは、薄いDVDトールケースの中にディスクが6枚(!)入ってたりします。


北米版 交響詩篇 エウレカセブン 薄いDVDトールケースの中にディスクが6枚
北米版 交響詩篇 エウレカセブン 薄いDVDトールケースの中にディスクが6枚

攻殻機動隊(7枚)、らきすた(6枚)、エウレカ(6枚×2セット)、グレンラガン(6枚)とか、ディスクが互い違いに重なって入ってるので下のディスクが取り出しにくかったりします。。。(汗

まあ、安価、簡素、省スペースなので良いです。(^O^)

北米版 天元突破グレンラガン 薄いDVDトールケースの中にディスクが6枚
北米版 天元突破グレンラガン 薄いDVDトールケースの中にディスクが6枚

Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 夜桜四重奏 & 十二国記(全45話)DVD-BOX》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 夜桜四重奏 & 十二国記(全45話)DVD-BOX》

十二国記の全45話は、さすがに見応えがありました。。。(汗


Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 灼眼のシャナ(第一期)DVD-BOX》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 灼眼のシャナ(第一期)DVD-BOX》

Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 狼と香辛料(第一期)DVD-BOX》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 狼と香辛料(第一期)DVD-BOX》

Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 ストライクウィッチーズ(第一期)DVD-BOX》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 ストライクウィッチーズ(第一期)DVD-BOX》

ストパンの日本でのキャッチコピーは、例の『パンツじゃないから恥ずかしくないもん!』です。どこか奥ゆかしさがあります。

一方、米国でのキャッチコピーは、『 WINNING THE WAR ON PANTS! 』


ストパンの米国でのキャチコピーは、『 WINNING THE WAR ON PANTS! 』
ストパンの米国でのキャッチコピーは、『 WINNING THE WAR ON PANTS! 』

ストレート過ぎるだろっ!

そのまんまだっ!


なんか、日本のキャッチコピーと逆のような気が。。。
やっぱり、“~最上川(ゆっこ)”的なワビサビの雰囲気が欲しいと思ったテツさんでした。

ほんっっと、どうでもいい事なんですけどねっ!

ていうか、おぱんつについて熱く語るのはどうかと思う。。。(汗

ハッ。今、一瞬、デジャビュ(既視感)を感じましたけど、何だっけ?
なんかパンツ・ネタを過去ブログにも書いたような。。。


黒ストッキングから透けるパンツ これもまた武士道!
http://valvolerosso.asablo.jp/blog/2012/11/21/6639536


他人事みたいですけど、あさっての方向に暴走したブログ記事って面白いですよねー。本人が言うと、ミもフタもありませんどー。 ( おい。。。(^_^; )


ああ…。どうせ私のブログは残念だし。まっ、いいか。みたいなヤサグレ・モード入ってるかも?テツさん。


えーと。


最後は、お気に入りの GUNSLINGER GIRL BD-BOX で締めたいと思います。


Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 GUNSLINGER GIRL(第一期)BD-BOX》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 GUNSLINGER GIRL(第一期)BD-BOX》

Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 GUNSLINGER GIRL(第一期)BD-BOX》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 GUNSLINGER GIRL(第一期)BD-BOX》

Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 GUNSLINGER GIRL(第二期)BD-BOX》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 GUNSLINGER GIRL(第二期)BD-BOX》

Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 GUNSLINGER GIRL(第二期)BD-BOX》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 GUNSLINGER GIRL(第二期)BD-BOX》

第二期BD-BOXには、OVA二話も入っていますし、二期は音楽とストーリーが良い気がするので、私個人的には二期も好きです。(^O^)

まあ何と言いますか、まったくの別物(!)だとイメージすれば楽しめるかも。。。(汗


( なんじゃそりゃ。。。(^_^; )


Panasonic LUMIX DMC-F7 作例集(風景/ネコ/DVD-BOX/フィギュア等)2013/10/02 23:44

前回ブログに書いた、パナソニックLUMIX DMC-F7(コンデジ初代ルミックス200万画素)なんですけど、11年間の使用で撮影枚数1万5千枚くらい。これはPCのハードディスクの画像ファイル数を調べた結果です。

ピンボケ、露出不良等の明らかな失敗画像は削除しているので、カメラ本体の総ショット数はもっと多いです。

歴代のカメラの中では、一番撮影枚数が多いかも。。。(汗

そこで、ちょろっと Panasonic LUMIX DMC-F7 作例集 のブログ記事でも書こうと思います。


パナソニックLUMIX F7(コンデジ初代ルミックス200万画素
Panasonic LUMIX DMC-F7


まあ、私のブログは、真空管とフィギュアとドールの写真ばっかり(!)なので、たまには風景の写真とか。。。

けど、風景というにはビミョーなポケモンジェットの写真から。。。


Panasonic LUMIX DMC-F7 ANAポケモンジェット1999 (767-381/JA8288かな?)
Panasonic LUMIX DMC-F7 ANAポケモンジェット1999 (767-381/JA8288かな?) 2004.04撮影

Panasonic LUMIX DMC-F7 (撮影地:横須賀)
Panasonic LUMIX DMC-F7 (撮影地:横須賀)

Panasonic LUMIX DMC-F7 (撮影地:横浜)
Panasonic LUMIX DMC-F7 (撮影地:横浜)

Panasonic LUMIX DMC-F7 (撮影地:富山)
Panasonic LUMIX DMC-F7 (撮影地:富山)

Panasonic LUMIX DMC-F7 (撮影地:鎌倉)
Panasonic LUMIX DMC-F7 (撮影地:鎌倉)


10年以上前の200万画素のコンデジにしては、色飽和度が高い描写で独特の質感があり、空気感の描写がなかなか(さすがライカレンズ?)なので気に入っていました。(^O^)

この機種の前に使用していたデジカメは、空が白トビしちゃってダメでした。
昔のデジカメってみんなそうかもしれません。。。(汗


あと、上掲載の写真を見てお気づきかもしれませんが、実は、“無限遠が写ってる風景写真”の作例がないです。

コンパクトカメラって、無限遠の撮影が苦手(?)なので、私個人的にコンパクトカメラでは、無限遠まで奥行きのある風景写真を撮影しません。

ていうか、ぶっちゃけ、写真のテーマが《野良ネコ》だったので、ネコばっかり撮ってました。

もっとも、メイン機材は銀塩モノクロフィルムが主体だったので、 Panasonic LUMIX DMC-F7 はサブ機(バックアップ)で撮影枚数は少ないです。

その少ない内から何点かピックアップして、ネコ写真を掲載します。


Panasonic LUMIX DMC-F7 《野良ネコ写真》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《野良ネコ写真》

Panasonic LUMIX DMC-F7 《野良ネコ写真》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《野良ネコ写真》

Panasonic LUMIX DMC-F7 《野良ネコ写真》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《野良ネコ写真》

Panasonic LUMIX DMC-F7 《野良ネコ写真》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《野良ネコ写真》

Panasonic LUMIX DMC-F7 《野良ネコ写真》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《野良ネコ写真》

Panasonic LUMIX DMC-F7 《野良ネコ写真》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《野良ネコ写真》

Panasonic LUMIX DMC-F7 《野良ネコ写真》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《野良ネコ写真》

Panasonic LUMIX DMC-F7 《野良ネコ写真》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《野良ネコ写真》


DMC-F7を購入してからは上掲載のような写真を撮っていたのですけど、リチウムイオン電池がダメになってしまったので、2008年以降は、ACアダプター給電による屋内ブツ撮り主体の“真空管&フィギュア撮影専用機”になってしまいました。。。(汗


前回ブログにちょろっと書きましたけど、LUMIX DMC-F7ってマクロモードにすると、テレ端で焦点距離70mm(35mmフィルム換算)最短撮影距離0.1m(!)まで寄れるので、“屋内撮影のブツ撮り”に大変重宝しています。


実際にどれくらい寄れる(クローズアップ撮影できる)かというと、ジッポのオイルライターくらい?
あるいは、ボークスDD・ヘッドの部分とかfigmaの上半身部分くらいはクローズアップ撮影できるといえば、具体的なイメージが沸くでしょうか?

うーん。

10cmくらいの大きさのモノ???


Panasonic LUMIX DMC-F7 《魔女の宅急便ジジ・Zippoオイルライター》 STUDIO GHIBLI  KIKI'S Delivery Service Zippo Oil Lighter
Panasonic LUMIX DMC-F7 《魔女の宅急便ジジ・Zippoオイルライター》
STUDIO GHIBLI  KIKI'S Delivery Service Zippo Oil Lighter

Panasonic LUMIX DMC-F7 《ボークスDD・ヘッド部》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《ボークスDD・ヘッド部》

Panasonic LUMIX DMC-F7 《figma上半身部分》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《figma初音ミク上半身部分&WE408A》


えーと。

ここいら辺までは写真についてのブログ記事でイイ雰囲気だったですけど、なんだか俄然話が怪しくなってきました。。。(汗

ていうか、いつものテツさんの真骨頂のフィギュア登場で、いよいよ話が残念になってきた!

検索ワード『 Panasonic LUMIX DMC 』みたいな感じで、ググッて当ブログに来てしまった方は、ここら辺でブラウザの“戻るボタン”を押した方がよろしいかと思います。

ここからは、テツさんの本気モード?になるので、とても内容が残念!になります。見なきゃ良かったと言われても責任は負いかねます。。。(汗


なお、いつも当ブログにご来訪の皆様には、たいへんお待たせしました。
以下から、内容は通常どおりになります。


。。。。。。


さて、残念ついでに書いちゃいますけど、DVDパッケージとかコミックの表紙を撮影すると、“屋内撮影のブツ撮り”の良い練習になります。


Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版DVD-BOX各種》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版DVD-BOX各種》


DVDパッケージとかコミックの表紙って、いろいろな色があってカラフルですので、リビング天井の蛍光灯光源の屋内撮影のブツ撮りの練習にはもってこいです。

なお、北米版DVDは、リージョンが異なりますので日本製プレーヤーでは再生できまん。ご注意ください。

ちなみに、私個人は『 VLC media player 』という、リージョン・フリーのフリー・ソフトウェアを使用してパソコンで視聴しています。

写真を撮影した当時は、米国からEMS郵便で購入してましたけど、現在は日本のアマゾンでフツーに買えますし、なによりも北米とリージョンが同一なBDディスクを購入した方が良いのでは???まあそのへんの判断は各自の自由です。。。(汗


Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 ARIA DVD-BOX》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 ARIA DVD-BOX》

 Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 蟲師 PLANETES DVD-BOX》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 蟲師 PLANETES DVD-BOX》

Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 あずまんが大王 GUNSLINGER GIRL DVD-BOX》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 あずまんが大王 GUNSLINGER GIRL DVD-BOX》

Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 フルメタルパニックふもっふ The Second Raid DVD-BOX》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 フルメタルパニックふもっふ The Second Raid DVD-BOX》

Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 LAST EXILE DVD-BOX》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 LAST EXILE DVD-BOX》

Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 エウレカセブン DVD-BOX》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 エウレカセブン DVD-BOX》

Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 フルメタルパニックふもっふBD-BOX 超重神グラヴィオン&グラヴィオン・ツヴァイ DVD-BOX》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 フルメタルパニックふもっふBD-BOX 超重神グラヴィオン&グラヴィオン・ツヴァイ DVD-BOX》


さまざまな色合いのDVDパッケージを撮影できれば、フィギュアもうまく撮影出来る!(と思う。たぶん。。。きっと)

次に掲載するフィギュアの写真は今まで未公開でしたので、本日の記事が初公開(!)になります。

なんで公開しなかったかというと、お色気系に特化して肝心のフィギュアの造形がイマイチなので没作品となりました。


12AX7-1626 Single Ended Amplifier (Tube Headphone Amplifier) Atelier Sai 1/6 PVC Figure Full Metal Panic The Second Raid Kaname Chidori
12AX7-1626 Single Ended Amplifier (Tube Headphone Amplifier) Atelier Sai 1/6 PVC Figure Full Metal Panic The Second Raid Kaname Chidori

6414-6463PARA Single Ended Amplifier (Tube Headphone Amplifier) Atelier Sai 1/6 PVC Figure Full Metal Panic Fumoffu Teletha Testarossa
6414-6463PARA Single Ended Amplifier (Tube Headphone Amplifier) Atelier Sai 1/6 PVC Figure Full Metal Panic Fumoffu Teletha Testarossa


アトリエ彩のフィギュアって、私個人的にちょっとビミョー。。。(汗

けど、斬魔大聖デモンベイン エセルドレーダ は、とてもお気に入り。(^O^)


アトリエ彩 斬魔大聖デモンベイン エセルドレーダ
アトリエ彩 斬魔大聖デモンベイン エセルドレーダ


最近はフィギュアの写真がとんとご無沙汰でしたので、フィギュアの写真を楽しみにしていた方にはお待たせ(?)しました。

この際ですから、どんどんいきます。



Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 フルメタルパニック 涼宮ハルヒの憂鬱 DVD-BOX》
Panasonic LUMIX DMC-F7 《北米版 フルメタルパニック 涼宮ハルヒの憂鬱 DVD-BOX》

マックスファクトリー 涼宮ハルヒの憂鬱 涼宮ハルヒ 激奏Ver.
Max Factory The Melancholy of Haruhi Suzumiya Suzumiya Haruhi Extravaganza Ver.

マックスファクトリー 涼宮ハルヒの憂鬱 涼宮ハルヒ 激奏Ver. ギター部
マックスファクトリー 涼宮ハルヒの憂鬱 涼宮ハルヒ 激奏Ver. ギター部


夜明け前より瑠璃色な プレミアムエディション Brighter than Dawning Blue for PC
夜明け前より瑠璃色な プレミアムエディション Brighter than Dawning Blue for PC

WAVE 1/7 Scale Pre-painted PVC Figure Brighter than Dawning Blue Mai Asagiri
WAVE 1/7 Scale Pre-painted PVC Figure Brighter than Dawning Blue Mai Asagiri


うーん。

最後は、個人的に好きな GUNSLINGER GIRL で締めたいと思います!



GUNSLINGER GIRL コミック
GUNSLINGER GIRL コミック

GUNSLINGER GIRL コミック 《米国版》
GUNSLINGER GIRL コミック 《米国版》 オムニバス・コレクション

Gunslinger Girl Omnibus Collection 1
http://www.amazon.co.jp/dp/1934876925

GUNSLINGER GIRL コミック 《米国版》 中身はもちろん英語です!
GUNSLINGER GIRL コミック 《米国版》 中身はもちろん英語です!

12SL7-1626 Single Ended Amplifier (Tube Headphone Amplifier) Good Smile Company 1/8th Scale figure GUNSLINGER GIRL Triela
12SL7-1626 Single Ended Amplifier (Tube Headphone Amplifier)
Good Smile Company 1/8th Scale figure GUNSLINGER GIRL Triela

6N2PEV-6G6G Single Ended Amplifier (Tube Headphone Amplifier) Good Smile Company 1/8th Scale figure GUNSLINGER GIRL Henrietta
6N2PEV-6G6G Single Ended Amplifier (Tube Headphone Amplifier)
Good Smile Company 1/8th Scale figure GUNSLINGER GIRL Henrietta

WE408A hybrid Headphone Amplifier (Tube Headphone Amplifier)
WE408A hybrid Headphone Amplifier (Tube Headphone Amplifier)

WE408A hybrid Headphone Amplifier (Tube Headphone Amplifier) & ヘンリエッタ にいてんご Toys Works Collection 2.5  GUNSLINGER GIRL Henrietta Pre-Painted PVC Trading Figure
WE408A hybrid Headphone Amplifier (Tube Headphone Amplifier) & ヘンリエッタ にいてんご Toys Works Collection 2.5  GUNSLINGER GIRL Henrietta Pre-Painted PVC Trading Figure


えーと。

Panasonic LUMIX DMC-F7 作例集 のブログ記事だったんですけど、途中から話が残念になってすみません。

普通の写真にしか興味ない方には、たいへんなお目汚しで誠に申し訳ございませんでした。

当ブログは、真空管と人形(フィギュア、ドール、球体関節人形)の成分が多めのブログです。

ていうか、近年はそれをテーマに写真を撮っているので、それしかありません。。。(汗



そんな訳で、もしそういうニッチな嗜好に関心を持たれた方は、以前に私が製作したヘッドフォンアンプについて統括した記事がありますので、ご興味ある方はご参照下さい。

テツさんの“残念な歴史”(黒歴史?)が、一目瞭然です!

( おい。。。(^_^; )



真空管ヘッドフォンアンプ総括編 【2007年版】
http://valvolerosso.asablo.jp/blog/2012/01/26/6307898

真空管ヘッドフォンアンプ総括編 【2008年版】
http://valvolerosso.asablo.jp/blog/2012/01/26/6307971

真空管ヘッドフォンアンプ総括編 【2009年版】-前編-
http://valvolerosso.asablo.jp/blog/2012/01/26/6307973

真空管ヘッドフォンアンプ総括編 【2009年版】-後編-
http://valvolerosso.asablo.jp/blog/2012/02/04/6320547

真空管ヘッドフォンアンプ総括編 【2010年版】-前編-
http://valvolerosso.asablo.jp/blog/2012/01/26/6307974

真空管ヘッドフォンアンプ総括編 【2010年版】-後編-
http://valvolerosso.asablo.jp/blog/2012/02/09/6326362

真空管ヘッドフォンアンプ総括編 【2011年版】
http://valvolerosso.asablo.jp/blog/2012/01/26/6307975


なお、当ブログは、2011年3月から始まっております。


水魚堂の回路図エディタとライブラリについて2012/06/29 00:03

最近、ブログに回路図を掲載していますが、回路図を作成するエディタライブラリについて書きたいと思います。


回路図の作成には、定番の水魚堂の回路図エディタを使用しています。

また、真空管アンプ部品のライブラリについては、
ジオ・シャック様のパーツライブラリを、最近は使用しております。

ラジオ・シャック様のライブラリは、ST管、GT管、MT管と真空管の種類が豊富ですし、トランス類のパターンも沢山あるので、かなり重宝しております。

水魚堂様とラジオ・シャック様には、この場を借りて一言お礼を。。。
ありがとうございます。(^O^)


水魚堂の回路図エディタ
http://www.suigyodo.com/online/schsoft.htm

ラジオ・シャック様が公開しているパーツライブラリ
http://www4.tokai.or.jp/radioshack/about_drawings.html



それで、水魚堂の回路図エディタジオ・シャック様のパーツライブラリを使用して回路図を作成すると、以下(↓)のような感じになります。


E90CC hybrid mu follower Headphone Amplifier Ver09a (Tube Headphone Amplifier)
E90CC hybrid mu follower Headphone Amplifier Ver09a (Tube Headphone Amplifier)

FETハイブリットE90CCパラ・ヘッドフォンアンプ
E90CC hybrid mu follower Headphone Amplifier Ver09a (Tube Headphone Amplifier)

おおよそ、DVDトールケース2枚分です。
E90CC hybrid mu follower Headphone Amplifier Ver09a (Tube Headphone Amplifier)



E90CCハイブリッドヘッドフォンアンプの回路図ですけど、E90CCのライブラリは、6J6のデータで代用しました。
ラジオ・シャック様のライブラリには、6J6のような共通カソード球みたいなマイナー球のデータがあるので大変有り難いです。(^O^)




CDスタンドを購入したのでフィギュアを撮影してみた。2012/04/08 15:39

撮影用に、アマゾンでCDスタンドを購入してみました。

フリースタンドSDB512 77410
http://www.amazon.co.jp/dp/B002RW8RWW


6N2PEV-38シングル真空管アンプとCDスタンド


このスタンドは、立てるものによって奥行きを調整できるので、なかなか具合がよろしいです。

ちなみに、撮影中のBGMは、ラスマス・フェイバー プラチナ・ジャズ vol.3 を聴いています。

プラチナ・ジャズ vol.3 の3曲目の魔女の宅急便の『海の見える街がお気に入りです!


6N2PEV-38シングル真空管アンプ (ヘッドフォン/スピーカー両用)
ラスマス・フェイバー プラチナ・ジャズ vol.3
ジジぬいぐみMと ラスマス・フェイバー プラチナ・ジャズ vol.3
どんぐり共和国で購入した、ジジぬいぐみM



16曲目の 狼と香辛料の『旅の途中もお気に入り。

あと、狼と香辛料は、エンディングの『リンゴ日和』が、ビートルズみたいな雰囲気なので、とても好きです。(^O^)


6N2PEV-38シングル真空管アンプ (ヘッドフォン/スピーカー両用)
ROCKY CHACK リンゴ日和
コトブキヤ狼と香辛料ホロとROCKY CHACK リンゴ日和
コトブキヤ 狼と香辛料 ホロ



その他、いろいろなフィギュアとCDジャケットを撮影してみました。



6N2PEV-38シングル真空管アンプ (ヘッドフォン/スピーカー両用)
Tell Your World EP(初回限定盤)(DVD付) [CD+DVD, Limited Edition]
グッドスマイルカンパニー 初音ミク Lat式ver と Tell Your World EP
グッドスマイルカンパニー 初音ミク Lat式ver


6N2PEV-38シングル真空管アンプ (ヘッドフォン/スピーカー両用)
supercell 君の知らない物語
コトブキヤ 化物語 八九寺真宵 と supercell 君の知らない物語
コトブキヤ 化物語 八九寺真宵


6N2PEV-38シングル真空管アンプ (ヘッドフォン/スピーカー両用)
KOKIA たった1つの想い
グッドスマイルカンパニー GUNSLINGER GIRL トリエラ と KOKIA たった1つの想い
グッドスマイルカンパニー GUNSLINGER GIRL トリエラ


6N2PEV-38シングル真空管アンプ (ヘッドフォン/スピーカー両用)
北米版 GUNSLINGER GIRL 第一期 BD-BOX
グッドスマイルカンパニー GUNSLINGER GIRL ヘンリエッタ と 北米版 GUNSLINGER GIRL 第一期 BD-BOX
グッドスマイルカンパニー GUNSLINGER GIRL ヘンリエッタ



あと、電脳コイルの主題歌/エンディングの、池田綾子の『プリズム』/『空の欠片』がとても好きなのですけど、電脳コイルのフィギュアってないんですよね。すごく残念。。。(汗


6N2PEV-38シングル真空管アンプ (ヘッドフォン/スピーカー両用)
池田綾子 プリズム/空の欠片 と 電脳コイル BD-BOX
電脳コイル BD-BOX と 池田綾子 プリズム/空の欠片

優子と勇子はもちろんですけど、なんか電脳ペットであるところのデンスケオヤジのキャラが好きだったりします。(^O^)

日本製BD-BOXはとても高価なので普通は買わないのですけど、電脳コイルだけは購入してしまいました。。。(汗


北米版BDは、ディスク入れるとすぐに再生するうえに、パッケージが簡素で安いので好きです。(^O^)
日本製BDは読み込みにやたらと時間が掛かるような気がするのは気のせいでしょうか???
ですから私は普段、北米版BDを購入するんですけど、さすがに電脳コイルは駄菓子屋(メガシヤですけど。。)とか日本独特の内容が多いような気がするので、北米版BD-BOXは発売されないのでは?と、個人的に思いました。
けど案外、あっけなく北米版が発売されたりして。。(汗



まあ、そんな話は、どうでもよいのですけど。。。   ( おい。。。(^_^; )


今回、フィギュアとCDジャケットを、いろいろと撮影してみたら、なかなか楽しかったです。(^O^)



とある残念な真空管アンプ製作者の日常2011/11/03 20:10

さて、ただいま製作中のNEW6DJ8-1626シングルアンプですけど。。


初段の負荷抵抗にヴィンテージなブリティッシュ・カーボンフィルム抵抗を使用したいなぁ~。とフト思いました。


ただ、手持ちにある某店セール品の、ヴィンテージなカーボン抵抗は経年変化で抵抗値が増加しているので、初段のロードラインを若干変更しなければなりません。



手持ちのブリティッシュ・カーボンフィルム抵抗の表記は33KΩですけど、実測した抵抗値が38.5KΩ~41.5KΩくらいですので、負荷は39KΩとしました。

NEW1626アンプ 6DJ8負荷39KΩロードライン

いちおうロードラインを検討してみたら、どうやら使用可能なようです。

それで、随分前に、件のブリティッシュ・カーボンフィルム抵抗の写真を撮ったよなー。と思い、パソコンのハードディスクの中をゴソゴソ探しました。


いろいろ探したら、抵抗値を実測した時の写真、ありました!

某店セール品のヴィンテージなカーボン抵抗

画像データの日付を見ると2009年11月4日ですから、ちょうど2年前ですね。


さらに、その2年前を起点にして、画像データを検索していくと。。。


それから半年経った2010年5月に製作したEAC91-EL821シングルアンプの負荷抵抗に、件のブリティッシュ・カーボンフィルム抵抗を使用しているみたいです。


EL821アンプ ヴィンテージ・カーボン抵抗とその他パーツ

EAC91-EL821シングルアンプ


しかも、EAC91-EL821シングルを製作している最中に、WAVE中野梓のフィギュアがきた(!?)らしいです。。。(汗


ムラードアンプを作ってたら、あずにゃん来た。


どうやら過去の自分は、あずにゃんを真空管アンプの上に載せるのを楽しみにして(!)、上機嫌でハンダ付けしていたみたいですが。。。


んで、ハンダ付けしてたらパソコン壊れた。


いきなり、パソコンが壊れた模様。。。(汗

急遽、パソコンを組み始めました。。。


パソコン壊れたので、パソコン自作した。

マザーボードは、ASRockのようです。

マザーボードは、ASRock。


パソコンが新しくなり、ブルーレイが再生できるようになって嬉しくなったテツさんは、米国版GUNSLINGER GIRL BD-BOXを購入したみたい。。。

ブルーレイが再生できるようになったので、BD買った。

ハンダ付けの合間に、気分転換でブルーレイ鑑賞していたようです。

ハンダ付けの合間に、ガンスリ観た。

紆余曲折の末、どうやらハンダ付けが終了したみたいですねー。

紆余曲折の末、ハンダ付けが終わった。

真空管を挿して、通電テスト中。。。 Mullardのロゴが眩しいデス。

いちおうすべてムラード球です。

WAVE製 中野梓 水着Ver.を載せて(!)、エージング中。。。

EAC91-EL821シングル WAVE中野梓 (1) 

さらなるエージング。。。

EAC91-EL821シングル WAVE中野梓 (2)



エージングが終了して、とうとう完成したEAC91-EL821シングル真空管アンプ

EAC91-EL821真空管アンプ (ヘッドフォン/スピーカー出力両用)
ウェーブ製 けいおん! 中野梓 (水着バージョン)
EAC91-EL821シングル WAVE中野梓 (3)

EAC91-EL821シングル WAVE中野梓 (4)


。。。。。(汗


なんか、過去の自分の行動を改めて写真で見ると、あまりのヲタクさ加減に悲しくなってくるような。。。orz

昔はそうでも、それじゃあ現在はどうなの?ていうと、状況はまったく変わっていない(!)というトコが、なんとも泣きたくなります。


これが私の日常なのかっ!?


自分で言うのもナンですけど、ホント残念な真空管アンプ製作者ですね。。。(汗


けど、第三者的な他人の視線で見ると、なんだかスゴク楽しそうな気がするのは気のせいか。。。。






当人だから、なんともいかんともしがたい処ではありますが。。。(涙