令和の時代に貴重な2A3を最大出力3.5Wで使う豪気さは私にはないので最大プレート損失15Wの45%で使います2025/02/11 15:10

表題の通り、今となってはとても貴重になった直熱管を最大出力で使うのは、テツさん、もったいなくてできません。。。(汗


プレート損失を抑えれば、寿命は延びるので。。。


出力をワザと落として出力段バイアスを小さくし、双三極管一本でドライブすると同時に、トランス・センタータップ交流点火にしてヒーター配線を簡素化した、簡単&コンパクト版 1.5W出力 2A3シングルを製作する予定です。


設計については、
簡単&コンパクト版 1.5W出力 2A3シングルについて

をご参照ください。


あと、後述しますが、10Wタイプ出力トランスをオークションで落札してしまったので、上リンク先の設計とは若干異なってしまいました。(出力トランス一次側直流抵抗DCRが、178→322Ωとなった為、B電圧を変更)


動作点は、170V 40mA バイアス-28V プレート損失6.8W となります。



秋葉原の奥澤で特注した2mm厚、270mm幅の真空管アンプシャーシ
秋葉原の奥澤で特注した2mm厚、270mm幅の真空管アンプシャーシ


タカチUS-260(廃品種)に類似したシャーシを、秋葉原の奥澤にて制作して貰ったシャーシです。



春日無線 特注 H22-09033 センタータップ交流点火用2A3電源トランス
春日無線 特注 H22-09033 センタータップ交流点火用2A3電源トランス


直熱管の交流点火ですのでヘッドフォンは使用できなくてスピーカー専用ですけど、2A3アンプ用の電源トランスにしてはおそろしく小さいコンパクトな電源トランスです。


春日無線 特注電源/パワートランス O-BS100型
https://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=301


なお、トランスの巻き線はターン数で決まるので、正確なセンター出し(センタータップ)ができます。



あと、ついオークションで出力トランスを落札してしまった。。。(汗


ヤフーオークション : 【外観訳あり・未使用】真空管用シングル出力トランス(3.5kΩ:4Ω/8Ω 10W Audio向け方向性珪素鋼板コア採用)2個1セット(2)
ヤフーオークション : 【外観訳あり・未使用】真空管用シングル出力トランス(3.5kΩ:4Ω/8Ω 10W Audio向け方向性珪素鋼板コア採用)2個1セット(2)



オリエントコアかよ。安いじゃん!と思いつい上記のトランスを落札してしまいました。
オリエントコアでペアで7000円スタートかよ。安いじゃん!と思いつい上記のトランスを落札してしまいました。



簡単&コンパクト版 1.5W出力 2A3シングル レイアウト検討中。。。
簡単&コンパクト版 1.5W出力 2A3シングル レイアウト検討中。。。



。。。。。


えーと。


シャーシと電源トランスと出力トランスの3種で、真空管アンプの規模というかスタイルは、ほぼ決まっちゃいますよね。。。(汗


本日のブログは、ここまで。


次回は、実際の2A3アンプ設計編の予定です。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
真空管 A2134 のCVナンバーは?
CV○○○○
 (半角数字4ケタを入力)

コメント:

トラックバック