現在、サイトを制作中です。。。(汗 ― 2011/03/17 23:18
真空管アンプの製作紹介サイトを制作しました。 ― 2011/03/18 09:26

E81L真空管ヘッドフォンアンプの製作手順紹介サイトを制作しました。
E81L真空管ヘッドフォンアンプの製作手順紹介サイト
Valvole Celeste バルボーレチェレステ
http://www.ne.jp/asahi/l-forme/neko/
URLがおかしいのは、以前はライカ等で撮影したノラネコ写真の紹介サイトだったので、エルフォルム→ネコというアドレスだった為です。
ASAHIネットは、アドレスを一度設定すると変更できないので。。。(汗
真空管アンプの製作紹介サイトを制作するなぞという事は、この深刻な時期に、ほんとうに実に他愛のない事に、というよりもむしろ不謹慎に思えてならないのですが、私自身がすぐに今、実行できる事を精一杯やりました。。。(汗
ヘッドフォンアンプに興味がある方、真空管アンプに興味がある方、真空管アンプの購入を検討している方々等のお役に立てれば幸いです。
現在、サイトの方は細かい部分を見直したりしていて、試験運用みたいな感じになっております。
E81L真空管ヘッドフォンアンプの製作手順紹介サイト
Valvole Celeste バルボーレチェレステ
http://www.ne.jp/asahi/l-forme/neko/
URLがおかしいのは、以前はライカ等で撮影したノラネコ写真の紹介サイトだったので、エルフォルム→ネコというアドレスだった為です。
ASAHIネットは、アドレスを一度設定すると変更できないので。。。(汗
真空管アンプの製作紹介サイトを制作するなぞという事は、この深刻な時期に、ほんとうに実に他愛のない事に、というよりもむしろ不謹慎に思えてならないのですが、私自身がすぐに今、実行できる事を精一杯やりました。。。(汗
ヘッドフォンアンプに興味がある方、真空管アンプに興味がある方、真空管アンプの購入を検討している方々等のお役に立てれば幸いです。
現在、サイトの方は細かい部分を見直したりしていて、試験運用みたいな感じになっております。
ホームページビルダー15 ― 2011/03/20 10:49

真空管アンプ製作紹介サイトは、ホームページビルダー15を使用して、フルCSSプロフェッショナルテンプレートで制作しました。
CSS言語は、htmlとは別のデザイン/レイアウト用の専用言語です。
企業とか店舗のサイトは、デザインを重視しているので、CSS言語が多く使用されているみたいです。
私の制作したサイトが、なんだか企業とか店舗っぽい(?)のは、そのせいです。。。(汗
また、フルCSSプロフェッショナルテンプレートは、ホームページビルダー15から搭載になっているようです。
ホームページビルダー15は、アマゾンで書籍付きのバリューパック/バージョンアップ版を購入したのですが、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00470XHNQ
付属の書籍は、まったく役に立ちませんでした。フルCSSプロフェッショナルテンプレートについての記載がなく、まるっきりの初心者用でした。
こんな事なら、通常のバージョンアップ版を買えば良かった。。。(汗
しかたがないのでその後、ホームページ・ビルダー15完全制覇パーフェクトを、別途購入して、それを読んで制作しました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4798123420
いやなんか凄く厚い本なんで、途中でめげそうになりました。
ていうか、サイト制作用の膨大な写真とテキスト量で、ぶっちゃけ、途中でちょっとめげました。実は。。。(汗
でも、かなり分かり易い本ですし、基本的には、上記本のチャプター13『フルCSSテンプレートでサイトを作る』という章を読めば作れるので、(ていうか実際に作れた)根性さえあれば、誰でも作れると思います。
けど、いくらテンプレートがあるとはいえ、『真空管アンプ製作サイト』のテンプレートがある訳ではないので、(当たり前だ!)やっぱり臨機応変に、htmlソースコードをちょろっといじる必要があります。
一度サイトを作った事がある方なら作れるのではないでしょうか?
CSS言語は、htmlとは別のデザイン/レイアウト用の専用言語です。
企業とか店舗のサイトは、デザインを重視しているので、CSS言語が多く使用されているみたいです。
私の制作したサイトが、なんだか企業とか店舗っぽい(?)のは、そのせいです。。。(汗
また、フルCSSプロフェッショナルテンプレートは、ホームページビルダー15から搭載になっているようです。
ホームページビルダー15は、アマゾンで書籍付きのバリューパック/バージョンアップ版を購入したのですが、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00470XHNQ
付属の書籍は、まったく役に立ちませんでした。フルCSSプロフェッショナルテンプレートについての記載がなく、まるっきりの初心者用でした。
こんな事なら、通常のバージョンアップ版を買えば良かった。。。(汗
しかたがないのでその後、ホームページ・ビルダー15完全制覇パーフェクトを、別途購入して、それを読んで制作しました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4798123420
いやなんか凄く厚い本なんで、途中でめげそうになりました。
ていうか、サイト制作用の膨大な写真とテキスト量で、ぶっちゃけ、途中でちょっとめげました。実は。。。(汗
でも、かなり分かり易い本ですし、基本的には、上記本のチャプター13『フルCSSテンプレートでサイトを作る』という章を読めば作れるので、(ていうか実際に作れた)根性さえあれば、誰でも作れると思います。
けど、いくらテンプレートがあるとはいえ、『真空管アンプ製作サイト』のテンプレートがある訳ではないので、(当たり前だ!)やっぱり臨機応変に、htmlソースコードをちょろっといじる必要があります。
一度サイトを作った事がある方なら作れるのではないでしょうか?
ウエブアートデザイナー ― 2011/03/22 19:54
真空管ヘッドフォンアンプいろいろ ― 2011/03/23 10:58
ヘッドフォン娘イラストのテンプレートに釣られて、ついアサプロのプログを始めてしまいましたが、最近のネタはすべてサイトの方へ書いてしまったので書くネタがありません。。。(汗
とりあえず、過去に製作したヘッドフォンアンプの写真をアップしたりします。
YAHAヘッドフォンアンプ ペコちゃん缶仕様
とりあえず、過去に製作したヘッドフォンアンプの写真をアップしたりします。
YAHAヘッドフォンアンプ ペコちゃん缶仕様
こちらは、春日無線で販売しているYAHAヘッドフォンアンプ基板セット
TIC-1をペコちゃん缶で組んだ、真空管ヘッドフォンアンプです。
ペコちゃん缶から出ているコードは、ACアダプターのコードです。
ACアダプター12Vで真空管の音が楽しめるので、お手軽なキットで面白いです。
えーと。
次は、お好きな方だけどうぞ。。。(汗
以下の写真は、趣味で作った真空管アンプとフィギュアの写真です。
フィギュアとか苦手な人は、くれぐれも見ないようにお願い致します。
EAC91-EL821全段ムラード 平沢唯ヘッドフォンアンプ
TIC-1をペコちゃん缶で組んだ、真空管ヘッドフォンアンプです。
ペコちゃん缶から出ているコードは、ACアダプターのコードです。
ACアダプター12Vで真空管の音が楽しめるので、お手軽なキットで面白いです。
えーと。
次は、お好きな方だけどうぞ。。。(汗
以下の写真は、趣味で作った真空管アンプとフィギュアの写真です。
フィギュアとか苦手な人は、くれぐれも見ないようにお願い致します。
EAC91-EL821全段ムラード 平沢唯ヘッドフォンアンプ
こちらは、ちょっと本格的な自作の真空管アンプです。
ステンレス鏡面シャーシ、フィギュアをディスプレイするためのアクリルステージ、フィギュアを下から照明する発光ダイオードで組んでいます。
使用している真空管は、すべてムラード製というゴージャス仕様。
スピーカー端子も付いているので、スピーカー出力もできます。
いやまあ、何と言いますか、単なるアクリル台なので、初音ミクを載せればミクアンプになりますし、東方プロジェクトを載せれば、東方アンプになるのですけど。。。(汗
こちらは 東方プロジェクト 半人半霊の庭師 魂魄 妖夢
何を載せるかは、その時の気分次第という事で。。。(汗
なんだかヲタな方向に暴走しそうなので、今日はこの辺で。。。
6DJ8ミニ ヘッドフォンアンプ ― 2011/03/24 08:39
春日無線KA-10SHヘッドフォンアンプは音は良いんですけど、ちょっとデカイなー。と思っていて、もう少し小さくてカワイイ感じのアンプが欲しいなと。
私はスピーカーでも聴くので、スピーカー出力ができるとさらに良いなぁーと考えました。
TIC-1/TIC-4に使われている真空管6922と5687を使用すれば、KA-10SHアンプとYAHA(TIC-1/TIC-4)キットのユーザーがいろいろ遊べて、そんなアンプがあれば面白いかも?と考えました。
出力段5687は、チンチンに熱くなる球なので、『落とし込みサブシャーシ』を採用して排熱に考慮しています。
青色発光ダイオードで照明するのは、19AQ5ヘッドフォンアンプ以来の伝統(?)です。
背面にスピーカー端子を装備して、スピーカー出力に対応しています。
出力は、0.6W弱。
タカチのUS-130シャーシを使用して製作したので、春日無線KA-10SHヘッドフォンアンプと比較すると一回り小さいです。
音的には、YAHA(TIC-4)キット5687そのままの太い音がします。
5687球は、サイズからは想像できない骨太な音がするので、いろいろ遊ぶには面白い球だと思います。
チンチンに熱くなるのは、ご愛敬といったところでしょうか。。。(汗
ちなみに、球とシャーシのコスト高&回路複雑でハンダ付け難/その他の
理由で、キット化はないです。
コスト的に、KA-10SHと同じくらいになったら、キット化する意味がないですよね。。。(汗
真空管ヘッドフォンアンプいろいろ その2 ― 2011/03/24 14:15
アサブロだけの新機能「シールたん」
「シールたん」は、ワイドショーなどテレビ番組などでよく使われるフリップのシールをブログに応用した、まったく新しい機能です。
記事を作成するときに、テキストにシールを貼って隠すことができます。
これはイイかもしれない。。。
写真をフリップで隠して、見たい人だけ見れば良いのか。。。
お目汚しは、フリップで隠そう!
。。。という訳で、真空管ヘッドフォンアンプいろいろ 第二弾いきます。
以下の写真は、趣味で作った真空管アンプとフィギュアの写真です。
フィギュアとか苦手な人は、くれぐれも見ないようにお願い致します。
12AX7-1626シングル真空管アンプ(ヘッドフォン/スピーカー両用)
アルター製 けいおん!秋山澪
PCL86シングル 真空管アンプ (ヘッドフォン/スピーカー両用)
6N2PEV-EL91シングル真空管アンプ(ヘッドフォン/スピーカー両用)
グッドスマイルカンパニー ねんどろいど けいおん!唯&澪
PCL86シングル 真空管アンプ (ヘッドフォン/スピーカー両用)
グッドスマイルカンパニー ねんどろいど けいおん!中野梓
6N2PEV-6G6-Gシングル真空管アンプ(ヘッドフォン/スピーカー)
グリフォン 東方プロジェクト アリス・マーガトロイド
6N2PEV-HY65シングル 真空管アンプ (スピーカー出力専用)
グッドスマイルカンパニー とある科学の超電磁砲 御坂美琴
12SL7-1626シングル 真空管アンプ(ヘッドフォン/スピーカー両用)
アルター製 長門有希 制服ver
12AX7-1626シングル 真空管アンプ(ヘッドフォン/スピーカー両用)
グッドスマイルカンパニー 狼と香辛料 ホロ
6414-A2134-6X4シングル真空管アンプ(ヘッドフォン/スピーカー)
アトリエ彩 デモンペイン エセルドレーダ
「シールたん」は、ワイドショーなどテレビ番組などでよく使われるフリップのシールをブログに応用した、まったく新しい機能です。
記事を作成するときに、テキストにシールを貼って隠すことができます。
これはイイかもしれない。。。
写真をフリップで隠して、見たい人だけ見れば良いのか。。。
お目汚しは、フリップで隠そう!
。。。という訳で、真空管ヘッドフォンアンプいろいろ 第二弾いきます。
以下の写真は、趣味で作った真空管アンプとフィギュアの写真です。
フィギュアとか苦手な人は、くれぐれも見ないようにお願い致します。
12AX7-1626シングル真空管アンプ(ヘッドフォン/スピーカー両用)
アルター製 けいおん!秋山澪
PCL86シングル 真空管アンプ (ヘッドフォン/スピーカー両用)
アルター製 けいおん!中野梓
6N2PEV-EL91シングル真空管アンプ(ヘッドフォン/スピーカー両用)
グッドスマイルカンパニー ねんどろいど けいおん!唯&澪
PCL86シングル 真空管アンプ (ヘッドフォン/スピーカー両用)
グッドスマイルカンパニー ねんどろいど けいおん!中野梓
6N2PEV-6G6-Gシングル真空管アンプ(ヘッドフォン/スピーカー)
グリフォン 東方プロジェクト アリス・マーガトロイド
6N2PEV-HY65シングル 真空管アンプ (スピーカー出力専用)
グッドスマイルカンパニー とある科学の超電磁砲 御坂美琴
12SL7-1626シングル 真空管アンプ(ヘッドフォン/スピーカー両用)
アルター製 長門有希 制服ver
12AX7-1626シングル 真空管アンプ(ヘッドフォン/スピーカー両用)
グッドスマイルカンパニー 狼と香辛料 ホロ
6414-A2134-6X4シングル真空管アンプ(ヘッドフォン/スピーカー)
アトリエ彩 デモンペイン エセルドレーダ
どうもお目汚し失礼しましたっ!
すごいよ、グッスマさん! ― 2011/03/26 13:01
WE408A Figma初音ミク
東日本大震災の復興を願いって、「ねんどろいど 初音ミク 応援ver.」が発売されるようです。1個につき1,000円が、日本赤十字社に寄付されるらしいです。
製品の内容は、発売済みの「ねんどろいど 初音ミク 」をベースとして、既存の表情パーツ&オプションパーツは全て付属、そこに新規制作の「応援顔」と「応援旗」「応援ポンポン」が追加された「応援」フルセット仕様。
グッドスマイルカンパニー ミカタンプログ
http://
すごいよ、グッスマさん!
従来の「ねんどろいど 初音ミク 」製品に加えて、応援顔を付属して送料込みの¥3,000!
しかも、一人五個までの完全受注品で、
必ず全員にお届けという、実に嬉しい仕様。
早速、購入させて頂きます!!
それにしても、こりゃあ転売屋泣くわ。
従来品の在庫を抱えて、とほほ。。。な気分でしょう、きっと。
それにしても、こりゃあ転売屋泣くわ。
従来品の在庫を抱えて、とほほ。。。な気分でしょう、きっと。
ていうか、真空管アンプのプログなのに、フィギュアネタが多いのは気のせいか。。。(汗
春日無線→E81Lヘッドフォンアンプ製作サイト→このプログ
と、リンクで辿ってこられた方もいらっしゃると思うし、真空管だと思ったら、フィギュアだし。みたいな感じで、実に申し訳ないです。
ホントすみません。。。(汗
6922-5687~1万円真空管アンプ(1) ― 2011/03/27 17:15
春日無線→E81Lヘッドフォンアンプ製作サイト→このプログ
と、リンクで辿ってこられた方も沢山いらっしゃると思います。
真空管だと思ったらフィギュアだし。。。みたいな感じだと大変申し訳ないので、ちゃんとした(!)真空管アンプの記事も書きたいと思います。
以前ご紹介した、6DJ8ミニヘッドフォンアンプですけど。。。
http://valvolerosso.asablo.jp/blog/2011/03/24/5755445
と、リンクで辿ってこられた方も沢山いらっしゃると思います。
真空管だと思ったらフィギュアだし。。。みたいな感じだと大変申し訳ないので、ちゃんとした(!)真空管アンプの記事も書きたいと思います。
以前ご紹介した、6DJ8ミニヘッドフォンアンプですけど。。。
http://valvolerosso.asablo.jp/blog/2011/03/24/5755445
このアンプは、コストが高い上に、組立&ハンダ付け等の製作がとても大変でした。。。(汗
けど、TIC-1/TIC-4に使われている真空管6922と5687を使用すれば、KA-10SHアンプとYAHA(TIC-1/TIC-4)キットのユーザーがいろいろ遊べて、そんなアンプがあれば面白いかも?と考えたコンセプトは悪くないと思います。
けど、TIC-1/TIC-4に使われている真空管6922と5687を使用すれば、KA-10SHアンプとYAHA(TIC-1/TIC-4)キットのユーザーがいろいろ遊べて、そんなアンプがあれば面白いかも?と考えたコンセプトは悪くないと思います。
それで、上記の真空管を使用した製作費の安いアンプを計画しました。
真空管アンプ製作費のうち、トランス類の占める割合が多いので、電源トランスを安価な物にすれば、全体の製作費は安くなります。
そこで、安価なラジオ少年の電源トランスを採用してみました。
http://www.radioboy.org/trance/index.htm
あと、シャーシサイズを大きくすればスペースに余裕ができてハンダ付けも容易になるので、US-130からYM-200に変更します。
そうすれば、同時にコストも下がります。
ラジオ少年BT-2V電源トランスは、1,700円でしたので、タカチYM-200シャーシを使用してアンプ全体の材料費を計算したところ、
真空管なしでだいたい1万円くらいでした。
真空管を含めた値段ですと、1万3千円くらいでしょうか?
まあ、真空管アンプを製作する方は、たいがい上記の球を持っているので、
球なし価格の1万円アンプという事で。。。(汗
次回は、具体的な設計について書きます。
(次回につづく)
6922-5687~1万円真空管アンプ(2) ― 2011/03/28 00:12
5687/6922(6DJ8)の特性は、直線性が良くて、バイアス線が揃っているので、ロードラインが引きやすいです。
ネット上から、上記の真空管特性図をダウンロードして、
http://www.mif.pg.gda.pl/homepages/frank/sheets/127/5/5687WA.pdf
http://www.mif.pg.gda.pl/homepages/frank/sheets/030/e/E88CC.pdf
木村哲著 情熱の真空管アンプ 等の書籍を利用して、独学でロードラインを引いて真空管アンプを設計するための勉強に良いかと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/4534037406
ロードラインの引き方は、上記の本のP.57に書いてあります。
私も上記の本を購入して、いろいろ勉強させて頂きました。。。(汗
ネット上から、上記の真空管特性図をダウンロードして、
http://www.mif.pg.gda.pl/homepages/frank/sheets/127/5/5687WA.pdf
http://www.mif.pg.gda.pl/homepages/frank/sheets/030/e/E88CC.pdf
木村哲著 情熱の真空管アンプ 等の書籍を利用して、独学でロードラインを引いて真空管アンプを設計するための勉強に良いかと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/4534037406
ロードラインの引き方は、上記の本のP.57に書いてあります。
私も上記の本を購入して、いろいろ勉強させて頂きました。。。(汗
それでは、実際の設計ですけど。。。
初段6922(E88CC)の特性図は、ECC88を使用しています。
6922/E88CC/6DJ8/ECC88のどれでも良いと思います。
初段6922(E88CC)の特性図は、ECC88を使用しています。
6922/E88CC/6DJ8/ECC88のどれでも良いと思います。
初段6922の動作条件は、
プレート電圧 83V (対アース電圧85.5V)
プレート電流 2.5mA
バイアス -2.5V
カソード抵抗 1KΩ
負荷抵抗 27KΩ
デカップリング抵抗 15KΩ
B電圧 191.3V
プレート電圧 83V (対アース電圧85.5V)
プレート電流 2.5mA
バイアス -2.5V
カソード抵抗 1KΩ
負荷抵抗 27KΩ
デカップリング抵抗 15KΩ
B電圧 191.3V
という所でしょうか。
プレート電圧 178V (対アース電圧185.5V)
プレート電流 17.5mA
バイアス -7.5V
カソード抵抗 430Ω
負荷抵抗 7KΩ
B電圧 191.3V
上記の動作点で、回路図を作成しました。
上記の動作点で、回路図を作成しました。
上掲載の回路図は、青字が設計値で、赤字が実測値です。
初段の負荷抵抗は、春日KA-10SHヘッドフォンアンプを購入した時に付属で付いてきたけど使用しなかった東京光音RD 30KΩ1W が、手持ちであったので、それを使う事にしたので、初段の設計を変更しました。
負荷抵抗 27KΩ → 30KΩ
デカップリング抵抗 15KΩ → 12KΩ
他の部位に使用するパーツは、
カップリング → イエンツェンCrossCap 0.1μF
パスコン → エルナーピュアキャップ 50V 220μF /470μF
出力段カソード抵抗 → KOA SPR1C 430Ω
初段カソード抵抗 → デールRN60 1KΩ
グリッド抵抗 → タクマンREX1/4W 330KΩ
発振止/NFB抵抗 → CMF-55 3KΩ /750KΩ
みたいな感じです。
次回は、シャーシ加工/組立/ハンダ付け等を書きたいと思います。
(次回につづく)
最近のコメント