球体関節人形デッサン~ ボテ腹ストライクJSの仕上がり寸法(全長)が大きいので、ストライクJCへ変更した。 ― 2016/12/10 16:07
>今北産業。
Previous Valvole Rosso. (前回までのお話)
1. 尻と乳を大きくしたJKマーク・ツーがイマイチのような気がした。
2. いまさらですけど、シンプルな造形のJSオリジンが良さげに思えた。
3. JSオリジンに腹部球体を入れたらボテ腹(ストライクJS)になった。
テツさん貧乳派なので巨乳に対するコダワリが薄いんですよねー。
尻と乳を大きくしたJKマーク・ツーがイマイチのような気がするのは、たぶん【巨乳に対する愛!】が足りないのだと思います。
なんつーか、こう、【巨乳に対する愛!】が満ち溢れていれば、それは凄いコダワリ具合で、JKマーク・ツーをもう少しうまくまとめ上げることができるのではないかな?と推察致します。
テツさん、巨乳に対しては未熟モノです。
つまり、何が言いいたいかと申しますと。。。JSオリジンの貧乳&イカ腹&垂れ尻の組み合わせが良いよなーと。
いやなんか自分で絵を描いておきながら、日本人っぽい垂れ尻がカワイイよなー。みたいな?
やっぱテツさん、「乳より尻派」なのであろーか。
特に日本人っぽいボーイッシュな垂れ気味の青い尻とか、どストライク?
Previous Valvole Rosso. (前回までのお話)
1. 尻と乳を大きくしたJKマーク・ツーがイマイチのような気がした。
2. いまさらですけど、シンプルな造形のJSオリジンが良さげに思えた。
3. JSオリジンに腹部球体を入れたらボテ腹(ストライクJS)になった。
テツさん貧乳派なので巨乳に対するコダワリが薄いんですよねー。
尻と乳を大きくしたJKマーク・ツーがイマイチのような気がするのは、たぶん【巨乳に対する愛!】が足りないのだと思います。
なんつーか、こう、【巨乳に対する愛!】が満ち溢れていれば、それは凄いコダワリ具合で、JKマーク・ツーをもう少しうまくまとめ上げることができるのではないかな?と推察致します。
テツさん、巨乳に対しては未熟モノです。
つまり、何が言いいたいかと申しますと。。。JSオリジンの貧乳&イカ腹&垂れ尻の組み合わせが良いよなーと。
いやなんか自分で絵を描いておきながら、日本人っぽい垂れ尻がカワイイよなー。みたいな?
やっぱテツさん、「乳より尻派」なのであろーか。
特に日本人っぽいボーイッシュな垂れ気味の青い尻とか、どストライク?
そんな訳で、JSオリジンに腹部球体を入れたボテ腹ストライクJSの絵を描いみた。
球体関節人形デッサン~ ボテ腹ストライクJSの絵を描いたのですけど、仕上がり寸法(全長)が大きいので、ストライクJCへ変更した。
ところで、モデリングキャスト収縮(7%)に対応する為にあらかじめ×1.075倍して設計したけど、こいつをどう思う?
ちょっと・・・大きいです・・・
ひと周りとはいかないまでも少し大きくなる事は承知していましたが、モニター上で原寸大で見るとやっぱ大きいなーと思った。
それで若干小さいストライクJCを新しく設計してみた。
新しい設計のストライクJCは仕上がり寸法は43cmです。もしモデリングキャストで型取りした場合はおよそ40cm弱の出来上がりです。
小さくなるのにJS→JCになるのは、人形の胴体と脚の長さの比率が、1:1.21→1:1.25になった為です。
前回のブログにも書きましたが、JSとかJCというのは、テツさんがテキトーに命名した単なる型式です。
球体関節人形の胴体と脚の長さの比率が、
1:1.15 → JSモデル
1:1.25 → JCモデル
1:1.3 → JKモデル
1:1.4 → JDモデル
という具合に、各モデルを区別する為に付けた便宜上の型式ですので、特に“なにかの略語”だとかそんな事はきっとないハズです。
( ソウナンダー。。。(^_^; )
それで今後の予定ですけど。。。
まずは、ボテ腹&垂れ尻のストライクJCから作ってみるかなと思っています。
本来なら、ニーソ関節と腹部球体を入れてゴム引きラインが真っ直ぐになるように散々苦労したJCクアンタから作るべきなのかもしれません。
ただ、JCクアンタはさすが四苦八苦しただけあって、ボディ形状がかなり複雑です。
ボディ前後形状が凸凹しているので、石塑粘土造形する際の発泡スチロール主型の切り出しに相当苦労しそうです。
まあ、それらはあらかじめ判ってて設計してた訳ですけど、、ボテ腹&垂れ尻のストライクJCは、ボディ前後形状が凸凹しているのはボテ腹部分だけ!で、体型自体はペタンストンの幼児体型ですので、発泡スチロール主型の切り出しは楽そうです。
どうせ発泡スチロール主型を切り出して、実際に粘土造形を開始してしまうといやがおうにもいろいろ問題点が山積みになるので。。。(遠い目)。。。それらの問題に対処するノウハウを得た後で、複雑な形状のJCクアンタを作ろうかな?と画策しております。
いやホント。発泡スチロール主型を切り出して、実際に粘土造形を開始してしまうとプロポーションの変更が効かなくなるので、ドツボに嵌るわー。
発泡スチロール主型を何回も作り直した末に、涙目になって設計図の重要性を身をもって痛感したテツさんがあえて助言すると、
「ボディ形状や各部の寸法を十分検討して、もう絶対変更しないぞ!と納得するまで設計図を描いてから造形した方が良いです。じゃないと後で後悔しますよー。」
と、経験者であるテツさん助言しますが、たぶん初心者にとっては寝耳に水だよなー。
「吉田式球体関節人形制作技法書」と石塑粘土を買ってきて、早く実際に作りたくて設計図なんてテキトーで、いざルンルン気分で粘土造形を始めて後になって後悔するのがお約束のような気が。。。(汗
テツさん自身がまさにそうだったので、あえて恥を告白しますと。。。
初めて作った球体関節人形は、バケモノでした。。。
――なん… …だと…?
球体関節人形が、まるでモンスター…だと…?
いやどことなく人間の面影があるから、人類のDNAが入ってるっぽい?
あえていえば、「プロメテウス」?
( エンジニアかよ。。。(^_^; )
ところで、モデリングキャスト収縮(7%)に対応する為にあらかじめ×1.075倍して設計したけど、こいつをどう思う?
ちょっと・・・大きいです・・・
ひと周りとはいかないまでも少し大きくなる事は承知していましたが、モニター上で原寸大で見るとやっぱ大きいなーと思った。
それで若干小さいストライクJCを新しく設計してみた。
新しい設計のストライクJCは仕上がり寸法は43cmです。もしモデリングキャストで型取りした場合はおよそ40cm弱の出来上がりです。
小さくなるのにJS→JCになるのは、人形の胴体と脚の長さの比率が、1:1.21→1:1.25になった為です。
前回のブログにも書きましたが、JSとかJCというのは、テツさんがテキトーに命名した単なる型式です。
球体関節人形の胴体と脚の長さの比率が、
1:1.15 → JSモデル
1:1.25 → JCモデル
1:1.3 → JKモデル
1:1.4 → JDモデル
という具合に、各モデルを区別する為に付けた便宜上の型式ですので、特に“なにかの略語”だとかそんな事はきっとないハズです。
( ソウナンダー。。。(^_^; )
それで今後の予定ですけど。。。
まずは、ボテ腹&垂れ尻のストライクJCから作ってみるかなと思っています。
本来なら、ニーソ関節と腹部球体を入れてゴム引きラインが真っ直ぐになるように散々苦労したJCクアンタから作るべきなのかもしれません。
ただ、JCクアンタはさすが四苦八苦しただけあって、ボディ形状がかなり複雑です。
ボディ前後形状が凸凹しているので、石塑粘土造形する際の発泡スチロール主型の切り出しに相当苦労しそうです。
まあ、それらはあらかじめ判ってて設計してた訳ですけど、、ボテ腹&垂れ尻のストライクJCは、ボディ前後形状が凸凹しているのはボテ腹部分だけ!で、体型自体はペタンストンの幼児体型ですので、発泡スチロール主型の切り出しは楽そうです。
どうせ発泡スチロール主型を切り出して、実際に粘土造形を開始してしまうといやがおうにもいろいろ問題点が山積みになるので。。。(遠い目)。。。それらの問題に対処するノウハウを得た後で、複雑な形状のJCクアンタを作ろうかな?と画策しております。
いやホント。発泡スチロール主型を切り出して、実際に粘土造形を開始してしまうとプロポーションの変更が効かなくなるので、ドツボに嵌るわー。
発泡スチロール主型を何回も作り直した末に、涙目になって設計図の重要性を身をもって痛感したテツさんがあえて助言すると、
「ボディ形状や各部の寸法を十分検討して、もう絶対変更しないぞ!と納得するまで設計図を描いてから造形した方が良いです。じゃないと後で後悔しますよー。」
と、経験者であるテツさん助言しますが、たぶん初心者にとっては寝耳に水だよなー。
「吉田式球体関節人形制作技法書」と石塑粘土を買ってきて、早く実際に作りたくて設計図なんてテキトーで、いざルンルン気分で粘土造形を始めて後になって後悔するのがお約束のような気が。。。(汗
テツさん自身がまさにそうだったので、あえて恥を告白しますと。。。
初めて作った球体関節人形は、バケモノでした。。。
――なん… …だと…?
球体関節人形が、まるでモンスター…だと…?
いやどことなく人間の面影があるから、人類のDNAが入ってるっぽい?
あえていえば、「プロメテウス」?
( エンジニアかよ。。。(^_^; )
「エイリアン」じゃなくて「プロメテウス」ってところに救いはある!のかもしれませんが、リアルに作ろうとして失敗してる部分がなおさらキモかった。なんかもう粘土造形がトラウマになるくらい。
それ以来、テツさんは設計図を書く事に専念する事にしました。
とは言っても、最初は設計図さえまともに描けなかったですけど。。。
その後、フィギュア(ガレージキット)を買い始めて、やっとなんとか設計図が描けるようになりました。
よくわかる?日本のフィギュア(ガレージキット)の歴史
http://valvolerosso.asablo.jp/blog/2012/11/03/6622717
ボークス/造形村 圓句昭浩 綾波レイ プラグスーツVer./水着Ver./体操服Ver.
最近は、アトリエイットから HQ12-03 なども発売されているので、球体関節人形の設計図を描くのも楽なったよなー。と思います。
最近は、アトリエイットから HQ12-03 なども発売されているので、球体関節人形の設計図を描くのも楽なったよなー。と思います。
atelier iT HQ12-03 (C) Hiroki Hayashi 2016 ( 画像は林浩己ブログ MAKE A FAKE より引用 )
http://gohan-fake.blogspot.jp/
SEGAプライズ水着フィギュアとか千円くらいで買えるし、上記アトリエイットのガレージキットも三千円ちょっとで購入できるので、ホントいい時代になったなー。
それにしても、そろそろ粘土造形を開始するのかー。いよいよかぁ。
なんかもう、テツさん「プロメテウス」がトラウマになってるんで、尻込みするわー。
このブログを今ご覧になってる方々の中に「球体関節人形を作りたい!」と思っていらっしゃる方もいると思うんですけど、これから球体関節人形を作るヒトからすると、
「プロメテウス」だって。プー、クスクス。
って感じなのかもしれませんが、ワクテカしながら作り始めて、膨大な時間を費やしてその結果「プロメテウス」だとマジヘコむ。そりゃあもうトラウマレベル。マジで。
ていうか、絶望した!自分の造形力の無さに絶望した!って感じ?
http://gohan-fake.blogspot.jp/
SEGAプライズ水着フィギュアとか千円くらいで買えるし、上記アトリエイットのガレージキットも三千円ちょっとで購入できるので、ホントいい時代になったなー。
それにしても、そろそろ粘土造形を開始するのかー。いよいよかぁ。
なんかもう、テツさん「プロメテウス」がトラウマになってるんで、尻込みするわー。
このブログを今ご覧になってる方々の中に「球体関節人形を作りたい!」と思っていらっしゃる方もいると思うんですけど、これから球体関節人形を作るヒトからすると、
「プロメテウス」だって。プー、クスクス。
って感じなのかもしれませんが、ワクテカしながら作り始めて、膨大な時間を費やしてその結果「プロメテウス」だとマジヘコむ。そりゃあもうトラウマレベル。マジで。
ていうか、絶望した!自分の造形力の無さに絶望した!って感じ?
自分の造形力の無さに絶望した!
いやなんか思い出したら落ち込んできたよ。。。とほほ。
あれ?今日のブログ記事はこんなコト書くつもりなかったのに、どうしてこうなった???
あれ?あれ? ストライクJCの話だったよな?
んー。まあ、ここまで書いて記事を消すのも今さらだし、これから球体関節人形を作る人の参考になるかもしれないから、記事はこのままにしときます。
とりあえず、本日の教訓 「球体関節人形の設計図はちゃんと描きましょう!」ってコトで。ひとつよろしくお願い致します。
( なんかオチがなくて、締まりのない記事だな、おい。。。(^_^; )
トラウマが疼いて、オチを考える余裕なし。。。
もう一度、設計図見直すかな?
( なんじゃそりゃ。。。(^_^; )
いやなんか思い出したら落ち込んできたよ。。。とほほ。
あれ?今日のブログ記事はこんなコト書くつもりなかったのに、どうしてこうなった???
あれ?あれ? ストライクJCの話だったよな?
んー。まあ、ここまで書いて記事を消すのも今さらだし、これから球体関節人形を作る人の参考になるかもしれないから、記事はこのままにしときます。
とりあえず、本日の教訓 「球体関節人形の設計図はちゃんと描きましょう!」ってコトで。ひとつよろしくお願い致します。
( なんかオチがなくて、締まりのない記事だな、おい。。。(^_^; )
トラウマが疼いて、オチを考える余裕なし。。。
もう一度、設計図見直すかな?
( なんじゃそりゃ。。。(^_^; )
最近のコメント